BLOGブログ

お電話でのご予約はこちら tel. 0267-91-9515
「星空鑑賞」の記事一覧
皆さんこんにちは☆彡
野辺山高原は今、新緑のとてもきれいな時期を迎えています。
夜空では、春の星座が天高く輝いています。
ですが、これから6月7月にかけては夏の星座が宵の空に昇り始めます。
これからの季節おすすめの夏の星をご紹介したいと思います!
まず始めにご紹介したいのはこと座の一等星『ベガ』です。
青白く輝く星で夏の星座の中では一番明るい星です。「真夏の女王」とも呼ばれています。
七夕の「織姫星」としても知られています。
お次はわし座の一等星『アルタイル』。七夕の「彦星」です。
今年の7月7日は月明りの影響がありそうですが、旧暦の七夕(8月22日)には
9時過ぎに月も沈み、天の川と織姫・彦星を天高くに見ることができそうです。
最後ははくちょう座の『デネブ』。白鳥のしっぽの星です。
太陽系から1400光年離れた所にある、肉眼で観測できる一番遠くにある星です。
ベガ・アルタイル・デネブ この3つをつないだ三角形が「夏の大三角」です。
夏の大三角は明るい一等星でできていますが
今年の初夏は、西の空にとっても明るいおすすめの天体が輝いています!!
それは、、、、、
金星です!
「宵の明星」とも呼ばれる金星はこの6月に最大輝度になります。
夕方のまだ少し明るい時間でも肉眼で見つけられることかと思います。
金星は英語では「ヴィーナス」。美の女神アフロディーテの別名です。
宵の空にひと際明るく輝く様子は、美の女神の名にふさわしくとても綺麗で見ごたえがあります。
これから梅雨入りを迎える季節にはなりますが、雨の切れ間にのぞく星空もおすすめです。
雨で塵が洗い流されたクリアな空で星空観察を楽しんでみてはいかがでしょうか?
天の川の観測には月のない晩がオススメです。
月齢☽
満月:6月3日・7月2日
新月:6月18日・7月18日
皆様こんにちは!
今年は暖かくなるのが早いですね!
野辺山も日中はすっかり春の陽気です🌼
さて、そんな春の時期に見えてくる星座をご紹介させていただきます!
春の夜空には、大きな星座トップ3がそろっています。
3位は おおぐま座・・・北斗七星はおおぐまの尻尾の部分ってご存じでしたか?
尻尾から熊の姿をたどってみましょう。
2位は おとめ座・・・一等星のスピカは乙女の左手の星です。真珠星とも呼ばれる綺麗な白い星です。
1位は うみへび座・・・かに座の下にへびの顔が、尻尾はおとめ座の足もとまで。細長ーい星座です。
また、春の空には見つけやすい星団が有ります。
1つはプレセぺ星団です。
かに座の甲羅にある星団で、
ふたご座のポルックスとしし座のレグルスをつないだ真ん中付近にあります。
そしてこちらは、かみのけ座の散開星団です。
かみのけ座は星座自体が星団でできているちょっと変わった星座です。
春の大三角形の近く、うしかい座の隣にあります。
どちらの星団も、野辺山の人口な明かりの少ない空で月明りの無い晩なら肉眼でも観察できます。
双眼鏡を使うとより一層綺麗にご覧いただくことができます。
春の夜空では、大きな星座たちと、美しい星団をぜひ見つけてみてください。
4月5月のお月さま☽
新月・・・4/20、5/20
満月・・・4/6、5/6
流星群情報☆彡
こと座流星群が4/22に極大・・・月明りの影響が少なく、1時間に10個程観測できると予測されています。
みずがめ座η流星群が5/7に極大・・・月明りの影響があるため、5日から7日の明け方が観測におすすめ。
当ホテルでは、毎晩星空観察会でその日のおすすめの天体をご案内しています。
また、双眼鏡のレンタルなども可能です。(1セット500円)
ぜひ綺麗な星空に出会いに野辺山高原にお出かけくださいませ。
皆様のお越しをお待ちしております!!
まだまだ寒さの厳しい季節ですね。
寒い夜はお家の中でゆっくり過ごしたくなるものです。
でも、そんな夜にこそ星は綺麗に輝きます。
そして、そんなこの時期にご紹介したいのは『 夜空に輝く2つのダイヤモンド 』 です。
まず1つ目は冬の星座の中にあります。
おおいぬ座のシリウス・こいぬ座のプロキオン・ふたご座のポルクス
ぎょしゃ座のカペラ・おうし座のアルデバラン・オリオン座のリゲル
6個の1等星をつないで完成する6角形が「冬のダイヤモンド」です。
続いて2つ目は春の星座
しし座のデネボラ・おとめ座のスピカ・うしかい座のアルクトゥルス・りょうけん座のコル・カロリ
4つの星をつないだ、トランプのダイヤマークの形が「春のダイヤモンド」です。
西の空に「冬のダイヤモンド」 東の空に「春のダイヤモンド」が輝くこの時期は、
夜空を見上げるとなんだか贅沢な気分が味わえると思います。
寒さに負けず、宝石のような星々を堪能してみてはいかがでしょうか。
月齢情報🌙
新月・・・2月20日 3月22日
満月・・・2月6日 3月7日
野辺山の街明かりのない澄んだ空気の中だと、よりいっそう星の輝きを強く感じられます。
皆様のお越しをお待ちしております!!
みなさま、こんにちは☆ミ
気温もだんだんと低くなり、星空の綺麗に見える季節に移り変わりつつあります。
これから星空観察におすすめの季節になってきます。
そして、そんな中でも、一押しの天体ショーがあります!
11月8日 皆既月食
月食は、月が地球の影に隠され、色を変える天体現象です。
月がだんだんと赤銅色に変わっていく幻想的な様子をぜひ眺めてみてください。
皆既月食のタイムスケジュール
皆既食のはじまり 19:16
皆既食の最大 19:59
皆既食のおわり 20:42
ホテルのグラウンドでは、食の始まりから終わりまで、遮るものなく月食をご覧いただけます。
20時からの星空観察会では、月食中の月を望遠鏡を使ってご覧いただくことも出来ます。
11月8日は皆既月食を見に、ぜひ野辺山へお出掛けくださいませ!!
月食の観察には双眼鏡が便利です。
双眼鏡と星座図鑑のレンタルセットがついたプランもおすすめです。
皆さまこんにちは!
野辺山では朝晩の気温が少しずつ低くなってきました。
秋の気配🍂が近づいてきています。
秋は行楽シーズン! 紅葉や秋の味覚、魅力的な季節です。
さて、秋の夜空はしっとりと落ち着いた雰囲気です。
秋の星座たちはひとつの物語の登場人物たちが描かれています。
物語に添って星座をたどっていくのも素敵ですね。。。
秋の星座神話⇩(スタディスタイル/88星座図鑑)
https://www.study-style.com/seiza/autumn.html
そして、秋から冬にかけて惑星たちも見頃になってきます!
土星・木星・火星が夜空に並びます。
土星は今年はやぎ座のしっぽにあります。
9月前半⇨22時頃 ・ 9月後半⇨21時頃に南中
10月前半⇨20時頃 ・ 10月後半⇨19時頃に南中
木星はうお座付近
9月前半⇨1時頃 ・ 9月後半⇨24時頃に南中
10月前半⇨23時頃 ・ 10月後半⇨22時頃に南中
火星はおうし座のお顔のあたり
9月前半⇨22時頃 ・ 9月後半⇨21時頃に昇り始め
10月前半⇨20時半頃 ・ 10月後半20時頃に昇り始め
ひと際明るく、見つけやすい惑星にも注目です!
肉眼でも魅力的な星空ですが、双眼鏡や望遠鏡があると、
より一層星の輝きや、星団などの細かい星もお楽しみいただけます。
星観察に便利な双眼鏡と図鑑セットのレンタルがついたプランもございますのでよろしければご利用ください。
https://reserve.489ban.net/client/y-grace/0/detail/10919
秋の星空・紅葉・秋の味覚
秋も魅力たっぷりの野辺山高原にぜひおでかけくださいませ!!